良品計画とJERAが「MUJI ENERGY」を設立—店舗のCO₂排出をバーチャルPPAで相殺へ

良品計画とJERAが「MUJI ENERGY」

良品計画とJERAは、2025年6月25日に再生可能エネルギーを推進する特別目的会社「MUJI ENERGY LLC」を9月に設立すると発表しました。両社は総額26億円を出資し、良品計画が80%、JERAが20%を保有します。

バーチャルPPA導入による環境価値の活用

MUJI ENERGYは設立に合わせてJERAクロスとバーチャルPPA契約を締結し、発電による環境価値(CO₂削減量)を良品計画が取得します。電力そのものはJEPX(日本卸電力取引所)に販売し、環境効用のみを店舗運営に活用してCO₂排出を実質的に相殺します。

農地を活用した太陽光発電で13 MWの供給体制

MUJI ENERGYは、1年以内に合計13 MW規模の農地設置型太陽光発電を開発予定です。これは良品計画の年間電力消費量の約20%を賄う規模で、年間約8,000 トンのCO₂削減効果が期待されています。

再エネ・GXにおける三社の役割分担

良品計画は、店舗屋上や電力調達を通じて、Scope1・2排出量を2030年までに2021年度比で50%削減する計画です。MUJI ENERGYの充実により、環境価値の追加的獲得を図り、環境配慮に配慮した施設選定を行います。
JERAは、2050年目標に向けて再生可能エネルギーとゼロエミ放電力に取り組んでおり、MUJI ENERGYを通してグリーントランスフォーメーション(GX)支援を強化します。
JERAクロスは、企業向けに再エネ電力やカーボンフリー電力の供給をワンストップで支援するGXパートナーとして機能します。

ぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする