業界ニュース2– category –
-
NTTデータがコンテナ型データセンターを展開へ—生成AI時代に向けた柔軟・高速・省コストなインフラ構築
NTTデータは2025年度中に、首都圏においてコンテナ型データセンター(DC)の提供を開始する方針を明らかにしました。東京都千代田区に拠点を置くゲットワークスと共同開発した試作機をもとに、冷却性能や熱負荷などのデータを収集・分析する実証実験を実施... -
九州電力グループ・九電みらいエナジーが五島沖で潮流発電の商用実証開始
九州電力の再生可能エネルギー部門を担う子会社、九電みらいエナジー(福岡市)は、長崎県五島市沖の「奈留瀬戸」にて、商用規模の潮流発電(出力1,100kW)の実証運転を2025年5月に正式に開始しました。これは日本初の1,000kW級潮流発電機の商用接続事例で... -
ヴィーナ・エナジーがデータセンター開発子会社を設立—再生エネ電力供給を強化
シンガポールを拠点とする再生可能エネルギー開発企業ヴィーナ・エナジーは2025年3月28日、データセンター開発を専門に手がける子会社「ヴィーナ・ネクサス」を設立したと発表しました。日本法人の傘下にも同様の開発子会社を立ち上げ、国内外でAI向けデー... -
ダイソーが東北・新潟エリアで再エネ電力を初導入―年間約1,100トンのCO₂削減を実現
100円ショップ「ダイソー」を運営する大創産業(広島県東広島市)は2025年4月2日、東北地方および新潟県の118店舗と2つの物流センターに、再生可能エネルギー由来の電力を導入したと発表しました。期間は2025年4月1日から20年間で、対象施設の約20%の電力... -
洋上風力の設置海域がEEZまで拡大—改正再エネ海域利用法成立
日本政府は2025年6月3日、洋上風力発電施設の設置海域を領海から排他的経済水域(EEZ)まで拡大する改正「再生可能エネルギー海域利用法」を衆院本会議で可決・成立させました。これにより、より深い海域で浮体式洋上風力発電の普及が期待されます。 EEZ拡... -
スバルが再エネ電力を追加調達―CO₂削減効果を2.4倍に向上
SUBARU(スバル)は2025年6月4日、群馬製作所矢島工場(群馬県太田市)や東京事業所(三鷹市)など主要拠点で使用する電力を、再生可能エネルギー事業者から追加調達すると発表しました。これにより、従来の電力契約と比較して年間のCO₂削減量を2.4倍に引... -
常陽グリーンエナジーが笠間市下水処理場に太陽光発電を導入
常陽銀行の子会社で再生可能エネルギー事業を手がける常陽グリーンエナジー(水戸市)は、茨城県笠間市とオンサイトPPA(電力購入契約)を締結し、市所有の下水処理場敷地内に太陽光発電設備を設置すると発表しました。新設備は2026年2月の稼働を予定して... -
SiCウエハー市場、2035年に4.3倍の成長を予測
富士経済(東京都中央区、社長:菊地弘幸)は、パワー半導体向けウエハーの世界市場調査をまとめ、炭化ケイ素(SiC)ウエハー市場が2024年比で4.3倍の約6,195億円に拡大すると予測しました。電動車(EV)用途に加え、AIや再生可能エネルギー向けの需要拡大... -
横浜赤レンガ倉庫が横浜市から再エネ推進協力の感謝状を受贈
株式会社横浜赤レンガ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:岩﨑求起)は、横浜市の2050年カーボンニュートラル「Zero Carbon Yokohama」実現に向けた再生可能エネルギー利用拡大事業に貢献したとして、2024年度の協力事業者に選定され、このほど感謝... -
みんな商店、初のイベント「落語で学ぶ、江戸のサステナライフと再エネの力!」を開催
社会課題を楽しく解決する企業、株式会社UPDATER(東京都世田谷区・代表 大石英司)は、2025年6月14日(土)、サステナブルショップ「みんな商店」にて、初の主催イベント「落語で学ぶ、江戸のサステナライフと再エネの力!」を実施します。 江戸時代の循...