業界ニュース2– category –
-
CO₂排出量の「見える化」がもたらす中小製造業の変革──ERP×CFP対応の最前線
中小製造業において、ERP(統合基幹業務システム)を導入してDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する取り組みが増加しています。これまでは「経営の見える化」による生産性向上を主眼に置いてきましたが、近年は環境規制強化や取引先からの要請... -
中野製薬、国内全拠点の電力を再エネ化しScope 2排出量をゼロに
中野製薬株式会社は2025年5月2日、2030年までのカーボンニュートラル達成を視野に入れたサステナビリティ戦略の一環として、国内にある全4拠点――京都本社、東京支店、福岡オフィス、新草津工場――で使用する電力を2025年5月1日から100%再生可能エネルギー... -
大阪・関西万博で合成燃料混合車を運行──来賓・関係者向けに国内6社が提供
2025年4月11日、ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、トヨタ自動車、マツダの6社は、大阪・関西万博会場内で来賓および関係者向けに運行する乗用車全車両に、ENEOSが開発した合成燃料を最大混合率で用いたガソリンを搭載すると発表しました。会期中の4... -
北九州で始動した国内初のバージ型浮体式洋上風力発電
2025年4月22日、SMFLみらいパートナーズ、グローカル、合人社グループ、コトブキ技研工業、中国電力、リニューアブル・ジャパンの6社が共同出資で設立した「ひびきフローティングウィンドパワー合同会社(HFWP)」は、福岡県北九州市響灘沖の海域において... -
台風・塩害下で性能検証──宮古島で始まったフィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証研究
2025年3月18日、積水化学工業と積水ソーラーフィルム(SSF)、沖縄電力、ユニチカの4社は、防草シート上に設置したフィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証研究を、沖縄県宮古島市内の沖縄電力管理敷地にて開始しました。実証は、台風や高塩分潮風が年... -
Appleの環境イニシアチブ、2015年比で温室効果ガス60%削減を達成
米Appleは4月16日(現地時間)、4月22日のアースデイに先駆けて同社の環境取り組みと最新の進捗状況を公表しました。2015年比で自社およびサプライチェーンを含むグローバルの温室効果ガス(GHG)排出量を60%以上削減したと報告。2030年までに全事業をカ... -
塩分濃度差発電のポテンシャル解明──1基6MWで太陽光・風力と肩を並べる新事実
海水と淡水の塩分差を利用した「塩分濃度差発電」で、国内109河川河口設置時の発電量を山梨大学グループが初めて詳細に予測しました。得られた結果は、1基あたり平均6MWと、太陽光(4MW)や風力(13MW)に匹敵するレベルと判明。信濃川、石狩川、木曽川な... -
日立×住友化学、AIでエネルギー最適化した生産計画を実工場で検証開始
2025年3月27日、日立製作所と住友化学は、AIを軸に生産計画とエネルギー消費の最適化を同時に実現する「生産計画自動立案システム」の実証を、住友化学千葉工場・袖ケ浦地区(千葉県袖ケ浦市)で開始したと発表しました。製造現場のDX(デジタルトランスフ... -
洋上浮体型グリーンデータセンターの実証を開始──Z洋上浮体型データセンター
NTTファシリティーズ、日本郵船、ユーラスエナジーホールディングス、三菱UFJ銀行、横浜市の5者は共同で、浮体式係留施設を活用した「洋上浮体型グリーンデータセンター」の実証実験を開始します。2025年3月27日に覚書を締結し、横浜市・大さん橋ふ頭にミ... -
ミサワホーム、ZEHを超える「GX志向型住宅」仕様を戸建・賃貸商品に追加
ミサワホームは2025年3月18日、木質系工業化住宅および耐震木造住宅の商品群において、政府が定めるZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)水準を上回る省エネ性能「GX志向型住宅」を満たす新仕様「スマートテックGXプラス」を導入すると発表しました。同仕様は...