日本ガイシ株式会社とトレックス・セミコンダクター株式会社は、2025年6月24日、有機薄膜やペロブスカイト太陽電池を備えた「EnerCera®」充電モジュールを共同で開発したと発表しました。
安定した充電を実現する独自設計
EnerCeraモジュールは、日本ガイシが開発した結晶配向セラミックス板を電極に使用した薄型セラミックリチウムイオン二次電池です。半固体電池構造により、小型・薄型でありながら高容量・高出力・高耐熱・長寿命を実現しています。
微弱光でも充電可能な性能
従来の太陽電池駆動では室内光下で十分な電力が得られず用途が限定されていました。しかし本モジュールでは、太陽電池、EnerCera、トレックスの超低消費電源ICが連携し、100μW程度の微弱光でもEnerCeraに充電が可能になりました。
曲げられる薄型モジュールの可能性
フィルム型太陽電池とEnerCera、電源ICを組み合わせることで、軽量/薄型かつ柔軟性のある充電モジュールが実現。ウェアラブル端末、IoTエッジデバイス、工場・オフィス内モニターなど、多様な用途に展開が期待されています。
展示予定と今後の展開
本モジュールは、2025年6月24日から26日に米国カリフォルニア州サンタクララ市で開催される「Sensor Converge 2025」や、日本ガイシの共創施設で展示される予定です。
コメント