地域資源を活用した自立型木造集合住宅:YKK「パッシブタウン」第5期街区が竣工

自立型木造集合住宅

YKKグループは、富山県黒部市で進める環境配慮型まちづくりプロジェクト「パッシブタウン」において、第5期街区の木造中高層集合住宅を竣工しました。この取り組みは、地域の森林資源を最大限に活用し、再生可能エネルギーによる自立型住宅の実現を目指すものです。

地域材の活用とカーボンニュートラルの実現

第5期街区では、使用する木材の87%を富山県内から調達し、建設時のCO₂排出量を同規模の鉄筋コンクリート造集合住宅と比較して約半分に削減しました。さらに、伐採跡地にはスギの苗木200本を植樹し、持続可能な森林資源の循環を図っています。

高性能な断熱・気密性能の追求

建物の外皮平均熱貫流率(Ua値)は0.23を達成し、断熱等性能等級7を上回る性能を実現しています。YKK APのトリプルガラス木製窓「APW 651」を採用し、高い断熱性と気密性を確保しています。

再生可能エネルギーによる自立型エネルギーシステム

住宅棟の一部には、水素エネルギー供給システム「Power to Gas(P2G)」を導入し、太陽光発電の余剰電力を水素として蓄え、必要時に燃料電池で電力として利用する仕組みを構築しています。これにより、エネルギー自給率95%を目指しています。

自然と共生する住環境の創出

「公園の中に住む」をコンセプトに、外構は緑地として整備され、地域住民に開放されています。また、各住戸には広いバルコニーを設け、自然との調和を図るとともに、室内の空調負荷を軽減する設計としています。

今後の展望

YKKグループは、パッシブタウン第5期街区で得られたデータを活用し、さらなる環境配慮型住宅の開発を進める方針です。また、竹中工務店と連携し、木造中高層プレハブ工法の普及にも取り組んでいます。

ぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする